前回⑤からの続きになります👇
玄関にはお客様の要望で急遽下がり壁を取り付けることになりました👇📸

急な要望も可能であれば対応致します(`・ω・´)ゞ
隅々確認しながら作業を行っていきます👇🔨

石膏ボードも張られ、あとはクロス張りです✨

システムキッチンも搬入されました👇✨
傷が付かないよう養生されています👀

可愛い木目でおしゃれです👀

養生カバーを持ち上げて撮影📸L字型のキッチン✨
使い勝手が良さそうです👏

今日はここまで🐤
次回をお楽しみに👋(*’▽’)
H様邸新築工事④からの続きです(*’▽’)
内部工事も進んでいき
石膏ボードの下地になる木材、横胴縁も張られました🔨👏
廊下📸

リビング📸

和室📸

※石膏ボードが運ばれました👇かなり重いです( ゚Д゚)!
※石膏ボードとは壁や天井に使われる建築資材です🔨🏠
張り付けていきます!!

ボードをカットしていきます✂

カットしたボードを張り付けていきます🔨

繰り返しの作業でどんどん張られていきます👏
廊下📸

和室&書斎📸

リビング📸

今回はここまで🐤
次回をお楽しみに👋(*’▽’)
前回③からの続きです🏠🔨
今回内部工事に入ります✨👏
フローリングを張っています。床材はナラ🌳

非常に人気のある木目の強い樹種です🌳✨

コの字型の特殊な形の釘で張っていきます。
(コの字なのは、床材と下地が剥がれないように上下に釘を打ち付けるため。)

張った床は傷がつかないように養生シートを使い養生します👇📸

どんどん作業が進んで床が隅々きれいに張られていきます。

上がり框まで、隅々綺麗に床を張っていきます👇

お?こんなところに穴が…👇何だと思います?🤔

答えは※点検口です。
※天井の配線や配管の点検や構造体の確認をする開口部分
ボードを開口部の枠に合わせてカットしてはめ込みます👇

点検口がふさがりました👏

今回はここまで🐤
次回をお楽しみに👋(*’▽’)
H様邸新築工事②基礎工事、棟上げに続き今回は屋根工事~③です(`・ω・´)ゞ
棟上げ後、屋根工事に入ります。
平板瓦が取り付けられました👏
昔ながらの波形状ではなくフラットな形でスッキリ見えます👀

屋根工事後は、壁やサッシの取付工事に入ります🔨
壁に透湿・防水シートを張っていき、その上から胴縁と呼ばれる木材を取り付けていきます🔨

外装材(サイディング)が張られました👇洋風ですね🙋

軒天の下地となる木材を取り付けています🔨



軒天のボードを加工中👇
⇩📸軒天がつけられました👏
軒天は雨水・日差しによる外壁の劣化防止の役割があり重要です🤔

今日はここまでです✨
次回をお楽しみに👋(*’▽’)