福岡県小郡市の新築、注文住宅、リフォーム、公共工事は永利建設へ|お客様の思いを形にできる建築会社です

    
  • 最近の投稿

  • カテゴリー

  • アーカイブ

  • リフォーム

    T様邸増築工事

    T様邸増築工事

    T様邸増築工事

    増築する前のもともとある昭和40年代後半に建てられた建屋を解体して、2世帯仕様に増改築する予定です。

    解体前の様子です🏠


    二十数年ほど前にこちらの建屋を残して増改築をされたお宅ですが、
    今回はこちらの写真のもともとある(昭和40年代後半に建てられた)建屋を解体し、
    二十数年前に増築された建物を残して、新しく増築していきます。

    解体の様子です。

    完全に解体作業が完了した様子です。

    解体後、
    専門の業者による
    地質調査を行っているところです。

    地質調査の機械です。

    増改築の利点は、
    完成まで一時的にアパートなどの仮住まいを借りる手間や、引っ越しなどのコストや労力を削減することができることです。

    こちらのお宅は、二十数年前に増築された時も弊社が施工させてもらったお宅で、
    ありがたいことに今回もお仕事をさせていただくことになりました。
    お客様と長くお付き合いができることに感謝いたしております。

    地盤調査も終わり、
    遣り方 → 基礎 と工事が進んでいます。


              👇

              👇

              👇

              👇

    基礎のコンクリート打設後、立ち上がり部分のコンクリートを打設していきます。

    べた基礎の立ち上がり部分に型枠を付けて
    コンクリートを打設します。

    立ち上がりは、基本の地面から高さ40cm以上が基準です。

    木造住宅は、雨の跳ね返りや地面からの湿気などを防ぐためにも、
    40cm以上と決められているそうです。


    立ち上がり部分の型枠を外している様子です☝

    立ち上がりのコンクリートを打設する際に基礎と建物をつなぐアンカーボルトが設置されている様子がわかります。

    基礎が終ったら、いよいよ大工さんの出番です🔨

    基礎のコンクリート部分の作業が終わり、大工さんの出番!土台敷きに入ります。

    立上りのコンクリートを打設する際にアンカーボルトを設置していました。そのアンカーボルトで基礎と土台を固定します。

    写真の様に基礎の立上りのない部分の
    土台は『大引き(おおびき)』と言います。
    大引きは『鋼製の束(つか)』で支えます。

    剛製の束を使用することで、湿気から木を守ります。

    べた基礎のため、地面からの湿気は軽減されますが
    床下の通気の為と、基礎コンクリートの水分を土台が吸収するのを防ぐ為に、パッキンを敷きます。
    湿気から土台を守ることで土台の耐久性がアップします✨

    土台が終わったら、いよいよ上棟です❕

    棟上げの前に、土台敷きの続きで、床になる部分の施工の様子です。(ネダレス工法)

    土台敷きが終ったら、大引きの囲いの中に断熱材を敷きこみます

    敷きこむ前に、断熱材がずれないように金具を取り付けます。

     → 金具

    床下に断熱材を敷きこんだ後は、上から床下地合板(t=28)を張ります❕

    床下地合板の上からフローリング材を張りますが仕上げの床材はまだ後になります。

    これで、気密性も良くなり寒い冬場の床冷えも軽減されますね☺
    土台の部分が終わり、、、
    建前~上棟です🏠

    ~ 建 前 ~
    土台に柱を建て、柱と柱を梁(はり)と桁(けた)でつなげます。

    こちらの施工中のお宅は平屋の寄棟(よせむね)屋根となります。

    柱を建て、一番高い部分の棟木を設置するまでの一連の作業が棟上げと言われます。

    だんだんと家になってきました❣

    棟木が設置され、家の骨組みが出来上がったら、屋根を施工していきます。今回使用した屋根は、コロニアルになります❕

    ルーフィング(防水シート)をしっかり設置した後に屋根材(コロニアル)を設置していきます。

    瓦に比べ、厚さや重みがないので不安だ!という声を聴きますが、

    雨漏れからはルーフィングがしっかり守ってくれます☔

    一番のメリットは、
    軽いので家に負荷がかからず、地震に強い!ということです。
    日本瓦に比べてお値段が安いのも魅力です。

    以前、『お家のメンテナンス』でご紹介しました屋根材についての記事もご参考ください。
          ☟
    http://cplus.if-n.biz/5002859/article/0473911.html

    寄棟屋根と呼ばれる屋根の形です

    屋根を瓦屋さんにお願いしている間に、中では 大工さんたちが躯体工事をしています。
    下の写真は 上棟の時の様子です。

    この斜めの木は、仮止めの木です。

    大工工事が進むと、室内の壁となる部分に間柱筋交いが設置されます。

    写真で見ると違いがわかります👀

    この部分はお家が完成すると 見えなくなる部分です。

    間柱や筋交い、火打ち 垂木 など それぞれに躯体金具を取り付け、

    より強い家にし地震や台風から家を守ります🏠

    また、耐震性を確保します❕❕

    ここはお家の要になるところです。

     
    ベテラン大工さんたちが しっかり設置しています!!
     

    大工さんたちが壁の下地を施工中です。下の写真は壁となる部分に間柱や筋交いが設置された様子です。

         作業が進むと
            👇
    壁や天井部分に下地木材が設置されます🌳

    壁の下地木材は『胴縁』といい、天井は『野縁』と呼び名が違います。

    天井は梁(はり)に吊木(つりぎ)を設置し、『野ぶち受け』を設置後に『野ぶち』を設置します。

    天井が沈まない様にしっかり取り付けます

    『野ぶち』や『胴ぶち』は
    天井ボードや壁のボードを固定する下地木材です。

    お家が完成した後に、壁にフックなどを取り付ける際は、
    この胴縁のある部分に取り付けましょう❕

    下地木材の設置が終わったら、外壁部分と天井に断熱シートを設置します。その後、天井ボードを設置していきます。

    天井が出来たら部屋らしくなってきましたね☺
    大工さんたちが室内を施工中です。

    こちらは以前の様子です。端から端まで見えていた室内です。


     大工工事が進み、
       👇               

    壁が出来、部屋ごとに仕切られ、押入れやトイレなどの配置がわかるようになってきました✨

    大工さんが天井や壁の設置作業中に設備屋さんがキッチンなどの配管作業をされていました🔨

    天井、床フローリング、壁の設置が終ったら、もうそろそろ大工さんのお仕事は終わりに近づいてきます。

    🏠🐤🐤🐤

    こちらは外壁に面した部分を室内から見た様子です👀

    ドアも断熱材も下地の木もない状態です。
       👇               

    窓が設置され、断熱材や壁下地木材を施工した様子です。
    養生シートで覆われていますが、床も天井も施工済みです❕
        👇              

    屋外では、外壁を施工中です。
    家になってきました❣

     
    ☺床下通気のお話し☺
    床下はべた基礎の為、地面からの湿気は軽減されますが、
    床下の通気のために基礎コンクリートと土台との間にパッキンを敷き詰めていました。
    パッキンは空気が通るようになっています。

          👇               
      仕上がりはこちらです↓

     『水切り』 という枠を設置します。

    鼠などの浸入を防ぎながら、通気をしてくれます。 

    通気穴は小さく、横からの雨の浸入を防ぐように下向きになっています。
    一昔前までは、基礎コンクリート部分に通気用の穴をあけたものでしたが、鼠などの小動物が入り込んだりしていたのも困りものでした。

    知恵と工夫で家も進化しています❕❕

     
     
     
    H様邸カーポート取替工事

    H様邸カーポート取替工事

    H様邸カーポート取替工事

    『1月の大雪でカーポートの柱が曲がったために、
    カーポートを新しくしたい。』とのご依頼を受けました。



    T様邸外構工事

    T様邸外構工事

    T様邸外構工事 


    施工前の様子です。

           ⇩

    施工後の様子です。

    外門の一部を取り除き、側溝部分と玄関前のアプローチ部分の段差を無くし
    フラットにすることで車2台が余裕で入る駐車スペースになりました。

    側溝のお掃除も楽になって、側溝に落ちる心配もなくなり
    使い勝手がよくなりました。

    A様邸内部外部修繕工事

    A様邸内部外部修繕工事

    A様邸内部外部修繕工事

    サッシのリフォーム

    施工前

    施工後
    二重サッシに変更されました。内窓を取り付けるタイプもありますが、
    今回は、本体枠からの変更でした。
    冬場の結露の悩みが軽減されますね!!

    二重サッシ(ペアガラス)のメリット! 

    ・遮音・防音効果・
    道路や線路の近くにお住まいのお宅は断然ペアガラスの効果がはっきりわかります。
    外からの騒音はもちろんですが、室内の生活音も外に響きにくい効果があります。

    ・断熱性に優れている・
    ペアガラスは冬場も夏場もエアコンの効きが違います。
    暖房や冷房効率も上がり省エネ効果は格段に上がります。

    ・結露軽減・
    複層ガラスの間に空気層があることにより、断熱効果を発揮し
    室内側が結露しにくくなります。
    結露はカビの原因になります。結露による窓枠やその周辺のクロスの
    傷みが軽減されます。

    天井のリフォーム

    雨漏りで傷んでいた天井のリフォームです。
    天井が新しく変わるだけでも、お部屋の雰囲気が変わります。

    施工前

    施工後

    瓦の葺き替え リフォーム

    経年劣化と雨漏れするという事で、瓦の葺き替えと一部瓦の補修のご依頼がありました。

    瓦の割れや欠けの部分を補修しても、経年により、雨漏れが発生しやすくなります。
    今回は瓦の葺き替えと一部補修を行いました。

    葺き替えルーフィング(防水のためのシート)を張り直し、
    その上から新しい瓦を葺いていきます。
    棟も新しくしています。

    施工後の様子です。

    新しい瓦は艶が違います!!

    点検後、補修で大丈夫な場所は部分的に瓦を取り替えて補修しました。

    学校施設(手摺設置)

    学校施設(手摺設置)

    ~学校施設(手摺設置)~

    ◆◆◆ 作業の様子 ◆◆◆

    W様邸内部改修工事

    W様邸内部改修工事

    W様邸内部改修工事

    和室(畳)をフローリングへ
    たたみ6畳 + 押入れの床部分 までをフローリングへ施工しました。

    約2日で施工が完了しました。
    押入れだった部分の床も段差がなく施工されて、
    部屋が広く使えて便利になりました。

    今回使用した床材はこちら☟
    耐傷性 ワックスフリー 耐クラック性、
    F☆☆☆☆(エフフォースター)はホルムアルデヒドの放散量の基準を満たした
    最上位区分をあらわしています。
    ワックスフリーとありますので、もともとワックス施工がされている床材です。
    長持ちさせるためにも、半年~1年ごとにワックス掛けをおススメします。

    K様邸外壁塗装工事

    K様邸外壁塗装工事

    外壁塗装

    梅雨が明け、お待たせしておりました 
    外壁塗装工事が完了いたしました。

    塗装前の様子です。
    経年劣化でどうしても雨だれやコーキングの汚れは目立っていきます。

    工事完了の様子です。
    外壁塗装の塗替えは見てはっきりわかるので気持ちいいですね。

    こちらは、門扉周辺の様子です。

    ≪施工前≫

           ⇩
    ≪塗装完了≫
    コケや汚れを落とし、綺麗に塗装されています。

    T様邸内部改修工事

    T様邸内部改修工事

    T様邸内部改修工事

    今回は脱衣所の床の張替の様子をご紹介します。

    脱衣所の全面(床・壁・天井)の変更と

    お風呂場にユニットバスを据付る予定です。



    既存のお風呂をユニットバスへ取替える工事が完了しました。 

    施工前の様子です。

           ⇩


    ユニットバス設置完了の様子です。
    今回はTOTOの『サザナ』という製品を設置させてもらいました。
    特徴として、浴槽断熱材と高断熱のふろふたによる断熱構造で、
    抜群の保温力の『魔法びん浴槽』を採用。
    床は『ほっカラリ床』でヒヤッとしない、膝をついても痛くない、
    お掃除がラクラク。という製品です。
    バスタイムが楽しみですね。

    洗面化粧台の取替え工事が完了しました。 

    施工前の様子です。

         ⇩

    洗面化粧台設置完了の様子です。
    こちらは、クリナップの『S/(エス)』という製品を設置。
    『キレイがつづく』がコンセプト
    流レールボールで洗面ボールをきれいに保ち、ステンレスキャビネットで
    引き出しの中までキレイがつづく製品です。掃除がしやすいのがいいですね。

    脱衣所の天井・壁・床もリフォーム完了です。 


    天井、下がり壁はクロスへ変更し、水はねで汚れやすい壁はパネルを使用しました。
    床は明るい色目の床板に張り替えました。
    北側にある脱衣所ですが、壁や床の色が明るくなっただけで、
    電気を点けなくても窓からの光で十分ですね。

    H様邸浴室改修工事

    H様邸浴室改修工事

    2017H様邸浴室改修工事
    (小郡市住宅リフォーム券使用)

    ≪施工前≫

    一昔前の一般的なお風呂の壁はタイル貼りが主流でした。

    タイルは年月の経過とともに、割れたり剥がれたり。。。は仕方のないことですが、
    目地にカビが生えやすいのも困りものでした。

            ⇩

    ユニットバスの設置が完了しました。

    ポイントで入口正面の壁カラーを替え、モダンな落ち着いた感じの お風呂になりました。

    前回UPしたブログのお客様と同じで、

    こちらのお風呂もTOTOの『サザナ』 です。

    ポイントのカラーが違うだけで、雰囲気が全然違いますね(*^_^*)

    こちらの商品が選ばれる理由の一つとして、

    床が柔らかい!ひざをついてもいたくない から、

    お年寄りから、子供さんまで安全という事で幅広い世代に選ばれています

    以前は入口に段差があったお風呂ですが、段差が解消されて、バリアフリーに!
    出入りがスムーズになりました。

    浴室を断熱材で囲むので、冬場の寒さが和らぎます

    浴槽は魔法ビン構造になっているので、

    湯船の温度が下がりにくく、経済的です。

    お風呂の時間が長くなりそうですね(*^_^*)

  • 最近の投稿

  • カテゴリー

  • アーカイブ


  •