今回の工事は、以前神社での屋根、塗装工事をしたところにある灯篭の改修工事依頼を受けました。
こちらの神社では毎週グランドゴルフが行われたり、近くにある保育園の園児の遊び場となっているためもしもの事故
(老朽化での破損)などが起こらないように綺麗にし直していきます!

一度バラバラに解体して、土台となる基礎を施工していきます。

型枠を外し基礎の上に石を組立ていきます。

中には石や砂を入れて固めていきます。

積み重ねて完成です。

今回アパートの屋根改修工事、内部改修工事を受けました。
まず最初に屋根工事(瓦葺き替え工事)の流れをお伝えしていきたと思います。
施工前の屋根状況がこちらになります↓↓↓

瓦の撤去

防水シート、浅木の撤去(結構古いのでボロボロになっています。。。)

新しい防水シートを貼り

浅木を設置し新しい瓦の取付(浅木とは瓦を留めるために屋根の上に横に張りわたした角材)

袖の部分も瓦でかぶせていきます(ケラバ部)


棟も仕上げていきます



綺麗に仕上がりました!(瓦の葺き替え工事は完了しました)
次は内部改修工事へ移ります! ~水回り編~
施工前(洗面所)

施工後(洗面所)

施工前(キッチン)

施工後(キッチン)

側面と正面のタイルにはキッチンパネルを貼り汚れが付いてもサッと拭けて
お手入れが楽になりました♪

各部屋の壁もクロスを貼ったので部屋全体が明るくなりました!
(元ある襖の色と合わせて(似たような)クロスを使用しているので統一が出ています)


施工前(玄関、靴箱)

施工後(新しい靴箱設置)

工事完了です!
大家さんに引き渡しが終わりました。
次に入る住人の方が気に入ってもらえますよーに☆

このように古くなったお部屋をリフォームして自分だけの素敵な空間を作るのもいかがでしょうか✨✨
以前お知らせしていた住宅省エネ2023キャンペーン!
今回この補助金を使って依頼が来ました。
~内容としては先進的窓リノベ~
既存の窓に新たに窓(内側)を設置する施工となります。
こうする事により密閉度が高まり冬は寒くなく、夏はエアコンの効きもよくなり快適に過ごせます!騒音もかなり低減されたりすのでリモートワークや小さなお子様がおられる家庭には最適かと思います♪
施工前の窓
施工後の窓
写真ではわかりずらいですが。。。
内側に窓を設置しました!(各窓も同様に施工していきます)
業者さんの施工様子を見ていたら取り付け方も簡単に手際よく終わりました。

その他、水回りの工事も行います。
浴室の解体工事の様子

脱衣室側
この後、床張り、クロスの貼替を行っていきます。

ユニットバスを組立てて設置完成です。

脱衣室
洗面台の設置完成

キッチン解体後
(設備配管等が見えている状態)

新たなキッチン設置(換気扇部分はまだ途中です。。。)

トイレ解体前

トイレ施工後
(床張り、クロス貼替)

各部屋のクロス貼替、床張り
(剝がし貼る前)

(クロス貼り後)

今回、床工事は貼替ではなく今あるフローリング材を下地に使い上から新たにシート状になっている床材を張って完成です。

拡大した床材↓↓↓

工事完了となります!!
今回はカーポート工事依頼うけました。
既存写真

解体作業

解体後の様子

新にカーポートを施工していきます。
まずは柱の位置を決め、柱を埋めるための穴を掘っていきます。
今回の設置場所がコンクリートのため、柱を埋める部分のみ土間コンクリートを壊す必要があります。
土間コンクリートを壊す工事を専門用語で「ハツリ工事」と言います。

柱仮固定
穴を掘った場所に実際に柱を設置していきます。
屋根の梁などを取り付けしその後、仮固定している柱をコンクリートを流し込み固定していきます。

組立ての様子

完成

カーポートを完成しました!
今回はトタン屋根の経年劣化のため、古い屋根から新しい屋根への葺き替え工事依頼を受けました📱
施工前
トタンが錆びて色あせています😲
そのままにしておくと、穴が開いたりして雨漏りの原因となってしまいます☔( ノД`)

トタンを剥がし、野地板として構造用合板を張っていきます🔨

合板の上からアスファルトルーフィング(防水のため)を張っていきます🔨🔨


防水シートの設置後新しい屋根材を設置して完成です🏠⇩
♦屋根葺き(※たてはぜ葺き)♦
※たてはぜ葺きとは屋根板金同士のつなぎ目を折り曲げ処理した、屋根の施工方法の一種。
今回の屋根材は※ガルバリウム鋼板です✨
※ガルバリウム鋼板➡耐用年数が長い、金属素材でありながらサビにくい、耐震性が高いと言われており、近年外壁材や屋根材などに採用されます👏

完成です✨🏠
最後まで見て頂きありがとうございました😊
次回をお楽しみに👋(*’▽’)
今回は以前リフォーム工事をしたM様より
天井・壁(クロス貼替等)のリフォーム工事の依頼を受けました❕❕
BEFORE写真📸 和室(壁はじゅらく壁、天井はラミネート天井)

※ラミネート天井とは.. 表面処理を施した化粧合板の一種で、模様が描かれた特殊な紙などを貼り付けた、天井用の板のこと📖
※じゅらく壁とは.. 塗り壁の中でも“土”を仕上げに塗る土壁の種類📖
廊下(クロス仕上げ)

階段部分(じゅらく壁仕上げ)

トイレ🚻(じゅらく壁仕上げ)

洋間(床を養生してクロスを剥がす前)

洋間玄関(クロス仕上げ)

和室は、まず床を養生してじゅらく壁の上から大工さんがベニヤを取り付け🔨
その上から業者さんがクロスを貼っていきます✨

⇩⇩⇩
天井はラミネート天井の上からベニヤを取り付け、木目のクロスが貼られました👏

洋間は下地ボードが古いため、ベニヤが取り付けられました👇

廊下は石膏ボードの上にベニヤが取り付けられました✨👇
この後クロスが貼られていきます👀

階段はじゅらく壁の上からベニヤが取り付けられました👇
この後クロスを貼っていきます🔨

トイレ
じゅらく壁の上にベニヤを取り付けました👇🚻

大工さんと業者さんが話し合いながら連携を取り施工しています✊🔨

洋間の一面に新しいクロスが貼られました👀
濃紺のお洒落なクロス。完成が楽しみです♪

休憩の一コマ👇🍵
昨年から現場施工管理見習いとして入社したDさん🔨
作業の後の清掃が丁寧で速い!と大工さんに褒められ照れている様子🤭

クロスも貼られ明るい雰囲気になりました👏🥰
AFTER写真📸 和室

廊下 同じ白のクロスでも質とデザインでかなり雰囲気が変わります(新しいレンガ調のクロス…可愛いです🥰)

階段

トイレ🚻

洋間


洋間玄関

最後まで見て頂きありがとうございました(人”▽`)🌟
今回は住宅設備機器とクロス(壁紙)貼替
及び和室廻り(畳表替え、襖、戸襖の改修)のリフォーム工事のご依頼を受けました❕❕
BEFORE写真がこちら👇(既存のクロスの剥ぎ取り完了)
ホール、廊下

主寝室🛏

和室

リビング

トイレ🚻

洗面台、浴室🛁

キッチン(撤去後)

クロスがすべて剥がされ、内装屋さんが新しいクロスに糊付けしています👇

撤去後の浴室👇

システムバスも入り、浴室の壁・パネルも取付完了✨✨

キッチンは上部キャビネットが取り付けられ…

キッチンカウンターも取り付けられました✨👏
木目調で雰囲気も明るくなります🥰

…ん!?
これは何だろう?👇(後ほどお見せします、お楽しみに)

クロス貼りも完了🔨✨👇
AFTER写真📸
ホール・廊下

リビング

洗面台

トイレ🚻

あ!!これ👇

トイレのキャビネットだったんですね👀✨
トイレットペーパーも洗剤も隠せるから便利ですね👏💛

残すところ和室の畳表替え。
こちらがBEFORE➡AFTER写真になります👀👇
BEFORE

AFTER


そしてクリスマスも近かったので
お客様といっしょに飾り付けを楽しみました🎅(*’ω’*)🎄


綺麗になった住居🏠
お客様にも喜んで頂いて私たちも嬉しいです。
最後まで見て頂き、ありがとうございました(人”▽`)✨
今回は以前倉庫内に居室を改築した上部に居室を増築する、リフォーム工事のご依頼を受けました。
音楽が趣味で演奏もされるご主人様🎵
増築部を趣味部屋にされるそうでワクワクします(*’ω’*)
まずは床の施工から。
大工さんが等間隔に下引根太を引いていきます🔨…き、きれい!!✨

壁は石膏ボードの下地になる間柱も取り付けています。
ここで演奏されるんだったら防音対策も必要ですね🎸🎹🤔

壁には断熱材が入り
床はフローリング板を敷く前に捨て貼り合板が敷かれました👇

天井の下地も組まれました(野縁)🔨👇
…等間隔できれいに施工されています👏芸術ですね!!😲

上の写真の反対側から見た写真📸👇
天井と壁には石膏ボードも貼られお部屋らしくなってきました✨

外から見た写真📸👇隠れ家みたい(*’ω’*)🏠

大工さんお手製の造作机も取り付けられました👇
木材ってやっぱり良いですね🌳🥰

内装業者さんがクロス(壁紙)を貼っていきます✨👇

完成しました👏(*’ω’*)
ナチュラルな雰囲気のお部屋になりました✨

見て頂きありがとうございました(‘ω’)ノ🌟
今回新しく、マンションリフォーム工事の依頼を受けました❕❕
最近マンション工事が多いです(‘ω’)💡
◎工事内容◎
クロスの貼替、フローリングの貼替、水回り住宅設備機器取替工事
~施工前~
✿リビング✿

✿キッチン✿


✿トイレ✿

所々にクロスの剥がれが見えます👀❕❕

✿フローリング✿

いよいよ解体🔨❕❕
最初に水回り住宅設備機器の解体作業を行っていきます。
~キッチン~

~浴室~


~洗面台~

そしてお風呂が取り付けられました🛀✨

フローリングの貼替👇
BEFORE

AFTER

ナチュラル系の可愛いフローリングになりました🌸✨
雰囲気ががらっと変わります👀
クロスの貼替👇
内装屋さんが古いクロスを剥がしていきます🔨🔨
リビング

キッチン

洗面台

剥がすのも大変そう…💦

そしていよいよ完成🏠✨
✿リビング✿



✿キッチン✿

茶色カウンター×白色のキッチン、可愛いですね🥰

✿お部屋✿

👆👇明るい雰囲気になりました✨


✿トイレ✿

✿洗面台✿

✿お風呂✿

あとは引き渡しを待つのみ🎵
喜んでいただけると良いなぁ…

最後まで見て頂き、ありがとうございました*(⌒∇⌒)*
仮接待所・仮倉庫工事
今回は仮接待所・仮倉庫工事の様子をお伝えしていきたいと思います。
<仮倉庫>
工事前は一階がピロティになっている部分に仮の倉庫を建てていきます。(車庫として利用)
『ピロティ』とは
建物の一部が独立柱によって支えられている場合、独立柱によって構成されている空間(屋外・屋内とも)を、一般的にピロティと言います。
まずコンクリートブロックで基礎となる土台を作っていきます。
コンクリートブロックを設置する前に墨出しと言って設置場所を決めていく作業を行います。

基礎設置完了

土台(木材)を固定する為のアンカーボルトです。

土台を仕上げた後、床を仕上げていきます。
写真では

柱等を組立て壁にはサイディング(壁材)を貼る前にシートを貼ります。

内部の様子


外壁を貼っていく作業へ(サイディング)
今回の倉庫は仮の倉庫になっており約1年後には撤去する事になっているので
いつもサイディング受けに使うスターターは使わずに直接木材に打ち付けていきます。
(ちなみに壁材は落ちてくる事はないので大丈夫です!!!)

外壁取付完成


サイディングの角には金物の角コナーを最後に取り付ています。
このような形で仕上げてます!

サイディングの目地(継ぎ目)もコーキング材で綺麗に仕上げてます。

仮倉庫内部の様子👀✨
断熱材を張り詰め、その上からボードを打ちます🔨🔨


<仮接待所内部の様子👀>
一階内部の解体完了✨


~床の施工~
今回床の土台となる材料です🌳
(事前に大工さんが材料を加工し番号を振り分け現場で組み合わせていきます)

レザーを使いながら平行に土台位置を決めて固定していきます👇👇

~組立途中経過~
床の土台となる骨組みが着々出来ていきますね👀👏🥰

設備配管設置✨✨

床の下地も終わり壁の下地作業へ入っていきます(‘ω’)ノ

下地材(ボード)が終わり、次にクロス貼りの工程へ👇✨

クロス貼りの作業が終わってきました。
床にはタイルカーペットが設置されています✨✨

造作家具(収納棚)も完成間近🔨✨(*’ω’*)

完成写真📸(‘ω’)ノ





最後まで見て頂きありがとうございました👀✨
I様邸内部改修工事
今回の建物はRC造の内部改修工事の依頼を受けました。
工事内容は、床張り替え、天井・壁クロス貼替、その他
解体後の様子
天井、床の解体が終わり新たに土間コンクリート打った状態です。
新たに鋼製束を立て根太を組んでいきます。


根太の上に構造用合板を張っていきます。(床の下地材)
(床の下地材→フローリング材)


天井の解体様子
(既存の天井を剥がすとコンクリートが!)

壁の際等にボードを固定する為の下地材を設置していきます。

ボード設置完了様子

壁も同様に下地材(ボードを設置する為の下地材)を固定しその上からボードを設置します。

壁のボードも貼り終え、巾木や建具枠も取付完成です。

大きな窓には造作棚が設置されてました。

建具枠、窓枠、造作家具は塗装業者さんがクリア材で綺麗に仕上げていきます!

色はクリアなので木本来の綺麗な仕上がりなります✨✨
つやが出ていい感じになりますね♪

クロス貼りの工程へと工事が進んでいきます。全面白で明るくなりました!


部屋全体の様子(養生も片付け終わりました)

※こちらの鏡は取り外しが出来ませんでした。。。

電気工事
~エアコン、照明器具、スイッチ、コンセント設置~
<既存の照明>

<新しい照明> こちらはお施主様が購入です!

部屋の中心部分にアコーディオンカーテンを設置し仕切れるようにしました。
~閉じた場合~

~開いた場合~

↓↓↓建付け調整をして開閉がスムーズになりました!!

↓↓↓こちらは大工さんによるカウンター収納です🎵

工事完了です🔨🔨素敵なお部屋に変わりました!!
今回は水回りのリフォーム工事の様子をお伝えしていきたいと思います🥰
改修前のキッチン🍴

改修前の洗面所👕

改修前のお風呂🛁

その他、トイレなど改修工事を進めていきます🔨🚽🔨
出来上がりが楽しみです✨
まず台所(キッチン)の解体です👇

👆土壁です👀
天井、壁、床がすべて解体され骨組みが見てきました👀❕❕

今着々と大工さんが頑張っています✨
床を剝がして新たに束を立てていきます🌳
大引→根太→合板の順に進めていきます🔨🔨


根太の間には断熱材を敷き詰めその上から合板を貼っていきます✨✨

床の下地が着々完成していきます🏃🏃完成後フローリングの作業です✨✨

フローリングを貼っていきます。(ダイニングキッチン)


天井、壁も同時進行で下地材→断熱材→ボードその後にクロス貼りを行っていきます。
~天井~



~壁~


順調に仕上げていきます!
外部も進めていきます。(施工前)
◎窓の入替に伴い一部外壁の解体
今回の外壁仕上げはモルタル塗りの施工の上塗装仕上げを行います。

解体

サッシと外壁下地材の施工

下地材の上にルーフィング張りを行います。

ラス張り(網目状のもの)

下塗り様子

外壁も完成に向かってます!!
~お風呂、脱衣室の工事~(施工前)

浴槽、床のタイル、開口を解体します。

給水給湯・排水工事、土間基礎工事を行います。

ユニットバスの組立を行います。新しいサッシも取付られました。

今回のお風呂は、、、
☆☆☆ TOTO シンラ ☆☆☆

浴槽には楽湯(肩楽湯・腰楽湯)
※毎分約135Lの水流と心地よい刺激が全身を温め、リラックスへと導きます!

カウンターの下に床ワイパー洗浄(きれい除菌水)が出てくる機能があります。
今のご時世に活躍しそうですね!!

とても高級感のある浴室になりました✨✨
~脱衣室、洗面台~(施工前)

洗面台を撤去

ボードの上からキッチンパネルを貼っていきます。(写真は仮止めの様子)

新しく洗面台が設置されました。
とても清潔感ある脱衣室になりました!!!

今回のキッチンはクリナップ STEDIA
高級感がある(存在感)素敵なキッチンに生まれ変わりました。


施工前の食器棚が置いてあった場所には。。。


新たに収納棚が設置されました。
収納がたっぷりあるので綺麗に片付けますね!色もローズで可愛らしい感じに仕上がりました。

残す工事はトイレ工事のみになりました!!
完成間近です✨
トイレの解体
既存のトイレ


新たに壁の下地材→ボード→クロスの順で施工していきます。


綺麗なお手洗いに仕上がりました!

手洗い

これで工事完了です!!
キッチンやお風呂が綺麗になった事で前に比べて掃除を念入りにするのは大変!と嬉しそうにお施主様がおっしゃってました🎵