N様邸新築工事
         三沢に平屋(4LDK)を建設させていただいています。
地縄張りを行い建物の位置を確認して、  
       建物の水平や位置の基準となる水盛りやりかたを行います。


地盤の調査は『スウェーデン式サウンディング試験』を行いました。
『型枠・コンクリート工事』
基礎の型枠を組立てから            
鉄筋を配置その後にコンクリートを流し込みます。

『基礎完成』
型枠を解体したあとに、埋戻し、整地を行います。

配管や屋外排水設備工事を行います。

基礎コンクリートの上に土台や大引きを設置します。
            基礎立上り部と土台の間に挟む部材。床下換気口より換気効率が良く、
コンクリート立上り部にも断面欠損がいらないので、
最近ではこれを用いた建物が多くなってきています。

『主体工事』

今回の住宅は根太レス工法です。    
土台の上に構造用合板(t24㎜)を貼り、
        貼ってない部分は玄関(土間、ユニットバス)になります。

主要な柱や梁を架け渡して組立ていきます。
↓↓オレンジの部分は、        
『シロアリ駆除工事』と言いシロアリの被害を予防する。
住宅一階部分の基礎天端から1mの土台や柱に薬剤を塗っています。

屋根工事には垂木、野地板、防水シート(アスファルトルーフィング)の順で張っていきます。
雨水が屋内に進入するのを防ぐために張っていきます。


瓦を近くから見ると縦の出っ張りがランダムに見えますが、       
遠くから見てみると縦の出っ張りがまっすぐにライン状で綺麗に見えます。
これは職人の技ですね!

天井、壁に断熱材を敷き詰めてボードを張っていきます。
これで夏は涼しく、冬は暖かく快適に過ごせますね♪  



各部屋に一面だけ違うクロスを貼ってあり良いアクセントになっています!
今回はクロス屋さんのおまかせだそうです。いい感じですね♪      

ご施主様の要望で浴室、トイレ便器の色がピンクになりました。
木目調のオシャレなキッチンが設置されました♪      

リウッドデッキが設置されましたÜ

《リウッド(再生木)》4つの特長
◎耐候性…天然木に比べて強度の低下や変色が少なく、美しい質感が長続きします。  
◎耐水性…吸水率に低いので、天然木に比べて反りや腐食が起こりにくくなっています。
                  ◎硬度…天然木に比べて硬度が高いため、ペットの爪のひっかきによる傷などが付きにくく、安心して遊ばせることができます。
                   ◎耐腐朽性…シロアリによる食害に強いため防腐のための薬品処理をする必要があります。そのためお子様やペットにも安心です。
『外構』
見る方向で外壁の色や素材が違うので 
いろんな雰囲気を味わう事ができますね♪



N邸が完成して引渡しも無事に終わりました(^^♪