前回H様邸新築工事①の続きです🐤
今回いよいよ基礎工事に入っていきます🏠👀
📝基礎工事の流れ📝
①遣り方を実施する(縄やビニールひもを使い、実際の建物位置に木杭などを使って、基礎の正確な位置を出し建物が建つ場所を示すために仮設の囲いをすること)
⇩
②掘削工事を行う(基礎の底となる地盤まで土を掘ること)
⇩
③砕石を敷き詰める(砕石は地盤を固めて建物が沈み込まないようにするためにする)
⇩
④捨てコンを施工する(建物が実際に建てられる位置を確認するため位置を示すもの)
⇩
⑤鉄筋や型枠の工事を行う(基礎を鉄筋コンクリートで作るため格子状の鉄筋を組み立てることを配筋工事という)
⇩
⑥コンクリートを打設する(基礎のベースとなる部分へコンクリートを流す)
⇩
⑦養生して型枠を外す(コンクリートを打設して、乾いたらすべての工程か完了して完成。その前にブルーシートでコンクリートを覆って基礎を養生する)
コンクリートを打設してます📸👇
型枠設置📸👇
型枠が外されいよいよ大工さんの出番です👇
土台敷き時の大工さん📸
土台と大引きの間に床用断熱材を敷いていきます👇
その上から合板を張っていきます🔨👏
🏠棟上げ🏠
棟上げとは柱や梁など建物の基本構造が完成し、棟木を上げる際に行われる儀式🏠
朝から一日かけて行います👷
朝から木材を運び大工さん業者さんが集結して建てていきます🔨⇩
柱を立てて桁や柱を組み
屋根が組まれました👏
今日はここまで🏠👀
次回をお楽しみに(*’ω’*)👋
今回、新築平屋建てのご依頼を受けました。
今回は今までと違い、一部解体(工事期間中の居住場所を残す)➡解体場所に新築➡残りを解体という流れになります🤔
施工前(解体前)📸
家具などを全部搬出し解体していきます。
内部解体👇
躯体解体👇
解体の様子をH様がご覧になっていました👀
想い出が沢山詰まった家が解体されるのは、寂しい気持ちになりますね。
解体が終わると※地盤調査をします。専門業者による地盤調査の様子👇
※地盤調査…建物を建てる前に、地盤がどの程度の重さに耐え沈下に抵抗する力を持っているかを調べる事。もし土地が軟弱な地盤であれば地盤改良を行います。
調査も無事に終わり、※地鎮祭を執り行いました👏⇩
※地鎮祭…建物を建てる前に、その土地を守っている氏神様から土地を利用する許可を得て、工事の無事を祈る大事な儀式です。
今日はここまでです。
次回はいよいよ基礎工事に入っていきます🔨
お楽しみに👋(*’▽’)
今回はトタン屋根の経年劣化のため、古い屋根から新しい屋根への葺き替え工事依頼を受けました📱
施工前
トタンが錆びて色あせています😲
そのままにしておくと、穴が開いたりして雨漏りの原因となってしまいます☔( ノД`)
トタンを剥がし、野地板として構造用合板を張っていきます🔨
合板の上からアスファルトルーフィング(防水のため)を張っていきます🔨🔨
防水シートの設置後新しい屋根材を設置して完成です🏠⇩
♦屋根葺き(※たてはぜ葺き)♦
※たてはぜ葺きとは屋根板金同士のつなぎ目を折り曲げ処理した、屋根の施工方法の一種。
今回の屋根材は※ガルバリウム鋼板です✨
※ガルバリウム鋼板➡耐用年数が長い、金属素材でありながらサビにくい、耐震性が高いと言われており、近年外壁材や屋根材などに採用されます👏
完成です✨🏠
最後まで見て頂きありがとうございました😊
次回をお楽しみに👋(*’▽’)