<私たちのSDGsの取り組み>
新築、リフォームの際たくさん出る廃材🌳
それを使って大工さんに作ってもらいました🔨✨
今回はコースター☕🌳

廃材の堅木で作られました🌳
耐久性が高い木です。




色も濃い茶色で可愛いです🥰

こちらはCreemaクリーマで販売中です🌳
次回もお楽しみに👋(*’▽’)
<私たちのSDGsの取り組み>
新築、リフォームの際たくさん出る廃材🌳
それを使って大工さんに作ってもらいました🔨✨
今回はミニスマホスタンド✨🌳
作業場での大工さんの作業風景です🔨⇩⇩

かなり小さいですがしっかりスマホ立てられます◎📱

タモ材✨木目が美しいですね🥰



次回もお楽しみに👋(*’▽’)
今回は以前リフォーム工事をしたM様より
天井・壁(クロス貼替等)のリフォーム工事の依頼を受けました❕❕
BEFORE写真📸 和室(壁はじゅらく壁、天井はラミネート天井)

※ラミネート天井とは.. 表面処理を施した化粧合板の一種で、模様が描かれた特殊な紙などを貼り付けた、天井用の板のこと📖
※じゅらく壁とは.. 塗り壁の中でも“土”を仕上げに塗る土壁の種類📖
廊下(クロス仕上げ)

階段部分(じゅらく壁仕上げ)

トイレ🚻(じゅらく壁仕上げ)

洋間(床を養生してクロスを剥がす前)

洋間玄関(クロス仕上げ)

和室は、まず床を養生してじゅらく壁の上から大工さんがベニヤを取り付け🔨
その上から業者さんがクロスを貼っていきます✨

⇩⇩⇩
天井はラミネート天井の上からベニヤを取り付け、木目のクロスが貼られました👏

洋間は下地ボードが古いため、ベニヤが取り付けられました👇

廊下は石膏ボードの上にベニヤが取り付けられました✨👇
この後クロスが貼られていきます👀

階段はじゅらく壁の上からベニヤが取り付けられました👇
この後クロスを貼っていきます🔨

トイレ
じゅらく壁の上にベニヤを取り付けました👇🚻

大工さんと業者さんが話し合いながら連携を取り施工しています✊🔨

洋間の一面に新しいクロスが貼られました👀
濃紺のお洒落なクロス。完成が楽しみです♪

休憩の一コマ👇🍵
昨年から現場施工管理見習いとして入社したDさん🔨
作業の後の清掃が丁寧で速い!と大工さんに褒められ照れている様子🤭

クロスも貼られ明るい雰囲気になりました👏🥰
AFTER写真📸 和室

廊下 同じ白のクロスでも質とデザインでかなり雰囲気が変わります(新しいレンガ調のクロス…可愛いです🥰)

階段

トイレ🚻

洋間


洋間玄関

最後まで見て頂きありがとうございました(人”▽`)🌟
今回は住宅設備機器とクロス(壁紙)貼替
及び和室廻り(畳表替え、襖、戸襖の改修)のリフォーム工事のご依頼を受けました❕❕
BEFORE写真がこちら👇(既存のクロスの剥ぎ取り完了)
ホール、廊下

主寝室🛏

和室

リビング

トイレ🚻

洗面台、浴室🛁

キッチン(撤去後)

クロスがすべて剥がされ、内装屋さんが新しいクロスに糊付けしています👇

撤去後の浴室👇

システムバスも入り、浴室の壁・パネルも取付完了✨✨

キッチンは上部キャビネットが取り付けられ…

キッチンカウンターも取り付けられました✨👏
木目調で雰囲気も明るくなります🥰

…ん!?
これは何だろう?👇(後ほどお見せします、お楽しみに)

クロス貼りも完了🔨✨👇
AFTER写真📸
ホール・廊下

リビング

洗面台

トイレ🚻

あ!!これ👇

トイレのキャビネットだったんですね👀✨
トイレットペーパーも洗剤も隠せるから便利ですね👏💛

残すところ和室の畳表替え。
こちらがBEFORE➡AFTER写真になります👀👇
BEFORE

AFTER


そしてクリスマスも近かったので
お客様といっしょに飾り付けを楽しみました🎅(*’ω’*)🎄


綺麗になった住居🏠
お客様にも喜んで頂いて私たちも嬉しいです。
最後まで見て頂き、ありがとうございました(人”▽`)✨
厳しい寒さが続きますね🌬🥶
そこで今日はお部屋の寒さ対策で重要になってくるカーテンのお話です(‘ω’)📚
皆さん、知ってましたか?
冷気は窓から58%も入ってくるって❕❕😲

暖房器具を使っても熱は冷たいほうへ逃げていくし
窓から冷気も入ってくるとなかなかお部屋が温まらないですよね🤔
そこで重要なのが
熱を逃さない!🔥
冷気を入れ込まない!🔥
カーテンが大事、という訳です…( ゚Д゚)
◎裏地付きや厚手のカーテンを選ぶ

◎窓より少し大きめのカーテンを選ぶ(腰窓でも掃き出し窓用のカーテンを選ぶなど)

◎カーテンボックスを使用する(後付けOKなのもあるそう!)

参考にされてみてください👋(*’ω’*)
昨年は大変お世話になりました🐯
今年も宜しくお願いします🐇✨

今年も大変お世話になりました。
来年も宜しくお願いします(*’ω’*)🎍

年末年始は下記の通り休業致します。
ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い致します。

今回は以前倉庫内に居室を改築した上部に居室を増築する、リフォーム工事のご依頼を受けました。
音楽が趣味で演奏もされるご主人様🎵
増築部を趣味部屋にされるそうでワクワクします(*’ω’*)
まずは床の施工から。
大工さんが等間隔に下引根太を引いていきます🔨…き、きれい!!✨

壁は石膏ボードの下地になる間柱も取り付けています。
ここで演奏されるんだったら防音対策も必要ですね🎸🎹🤔

壁には断熱材が入り
床はフローリング板を敷く前に捨て貼り合板が敷かれました👇

天井の下地も組まれました(野縁)🔨👇
…等間隔できれいに施工されています👏芸術ですね!!😲

上の写真の反対側から見た写真📸👇
天井と壁には石膏ボードも貼られお部屋らしくなってきました✨

外から見た写真📸👇隠れ家みたい(*’ω’*)🏠

大工さんお手製の造作机も取り付けられました👇
木材ってやっぱり良いですね🌳🥰

内装業者さんがクロス(壁紙)を貼っていきます✨👇

完成しました👏(*’ω’*)
ナチュラルな雰囲気のお部屋になりました✨

見て頂きありがとうございました(‘ω’)ノ🌟
<私たちのSDGsの取り組み>
新築、リフォームの際たくさん出る廃材🌳
それを使って大工さんに作ってもらいました🔨✨
今回はタモ材のトレー付きフックスタンド✨🌳

すでに1点購入されており、大工さんも私も大喜び(*’▽’)💛

クリスマスの雰囲気出してみました🎄🎁(〃艸〃)👇

玄関やデスクに置きたくなる可愛さ🥰
タモ材は美しい木目が特徴です🌳

次回もお楽しみに👋(*’ω’*)
BASEわのすみかで販売中です✨
みなさん、こんにちは🌷
私はインテリアコーディネーターを目指いしている『にの』です(‘ω’)
今回はインテリアグリーン、観葉植物のお話です🍃
…といっても私が育ててきた観葉植物はことごとく枯れていきました…
今までは好きな観葉植物を玄関に置いていたんです。
勉強するようになって知りました。
植物にも適材適所があるんだと!!😲
インテリアを語るうえで大事になってくるインテリアグリーン。
緑色を見るだけで、自然なものが家の中にありだけで癒されますよね(⌒∇⌒) ❤
👇選び方👇
🍃玄関、エントランス➡耐寒性、耐陰性があるもの(ドラセナ・シュロチク・ゴムノキ・ベンジャミン)

🍃ダイニング、キッチン➡火の近くは避け、小鉢、吊り鉢など場所を取らないもの(ポトス・アンスリウム・アジアンタム)

🍃リビング➡冷暖房の風が直接当たらないようにする。ほとんどのものが適する。

🍃サニタリー➡高温多湿で気温差に強いものを選ぶ(ボストンファーン)
私のようなよく枯らすし水やりも面倒くさいという方におススメなのが
エアプランツというもの✨
なんと空気中から水分や養分を吸収するため置いておくだけでOK( *´艸`)
なんと優秀な・・😲💛

風水的にも観葉植物を置くと良いみたいなので
上手に取り入れたいですね✨🌳
次回もお楽しみに👋(*’▽’)
みなさん、こんにちは🌷
私はインテリアコーディネーターを目指いしている『にの』です(‘ω’)
12月の二次試験に向け勉強中の身ですが
勉強しながらインテリアの知識もどんどん増えています💡✨
そこでこれからインテリアの豆知識をお伝えしていきます!!
今日はインテリアカラーのお話。
リフォームしたいな
壁紙(クロス)を変えたいな…
お部屋を新しい雰囲気にしたいけど
リフォームは・・・( ゚Д゚)と思われる方必見👀
インテリアカラーを変えるだけで
お部屋の雰囲気が全然変わります🌟
まずインテリアカラーには
面積が広い部分の壁、天井、床などのベースカラー
家具などのアソートカラー
小物類のアクセントカラー
があります。(写真参照📸)👇

ベースカラーを変えるとお部屋の雰囲気が変わるのは当たり前!
そこで簡単に雰囲気を変える方法は
簡単に変えられるアクセントカラーの小物を取り入れたり
(インテイリアアートやお花を飾ったりクッションの柄を変える)
ベースカラーの家具やラグの色を変えてみる。
(ラグやカーテンの色が違うだけでも全然違う!カーテンも種類が沢山あります)
これだけでも雰囲気がガラッと変えられるので試してみてくだいね🎵✨

次回もお楽しみに👋(*’▽’)